ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

日曜日の昼下がり

今日は、1日まったりするぞ!と決めていました。
お天気も曇り時々晴れという感じで悪くはありません。が外には出ず、愛猫たちとのまったり日にしました。猫たちもよくわかっていて、つかず離れずにポジションをキープし、一緒にのんびりしています。

特に末っ子の牛柄の男の子(年男)は、朝からストーカーのようについて回っています。これがまた可愛い❤️

この子は本当に末っ子らしく、皆に可愛がられていますね。だけど、時にはやんちゃが過ぎて怒られるらしく、今朝も耳元に引っ掛かれたような傷を発見。どうやら先輩猫にしつけを受けたようです。

家の周りも今日は特に静かだし、本当にくつろいだ昼下がりです。たまには、こういう時間も気持ちが充電できていいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ペットのお悩み相談Q&A【DOQAT(ドキャット)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ご自宅のペットのことで悩んでいませんか?
・同じ悩みをもった飼い主が集まるQ&Aサイト
 【DOQAT】
・自分が悩んでいることを解決することも
 解決方法を教えてあげることも可能
・質問や回答をするとポイントが貯まり
 ギフト券に変えることができます!

▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3N2J+DGMV76+4LWI+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト




  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

花粉症

友達が「いよいよ花粉到来!」って叫び始めました。
昨日は雪がちらついてたし、私には花粉アレルギーはないので、一体何が飛んでいるの?って感じなんですが…。

敏感な方には、もうわかっているらしいですね。
今の季節では、スギ花粉なんでしょうか?
全くもって症状のない私にはわかりません。

スギって北海道や沖縄にはないそうで、そちらの方はまた違う物で春先には花粉症状が出るそうで…例えば白樺とかってどこかで聞きました。

花粉で苦しい季節をお迎えになる方、どうぞお大事になさって下さい。
いつもの季節より、今年は少しでも楽でありますように…陰ながら祈っております。

希釈せずにそのまま使える次亜塩素酸水、除菌水ジーア


  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

趣味は布団干し

若い頃は、趣味は何って聞かれたら、表向きには「音楽鑑賞」と「映画鑑賞」とすまして答えていました。
そして裏向きには「寝ること」でした。笑
今この年になって、改めて趣味は何って聞かれたら何て答えたらいいのか分からず、本当に悩みます。音楽鑑賞は音楽自体聞かなくなったし…。映画鑑賞もこのコロナの影響で映画館自体に行かなくなったし…。
そして、何よりも大好きだった寝ることさえもあまり寝なくなってきました。3~4時間の睡眠で別に充分だし、短いからといって昼寝もいらない。寝るにも体力が必要らしいので、年がいって体力がなくなってきたのだから、仕方がないです。
もう完全に趣味離脱です。

しいて言えば「布団干し」?
昨夜から今朝にかけて雪が降り、家の屋根にも積雪が…と先のブログでお伝えしましたが、その後はお天気は好転。青空が広がり、あっという間に屋根の雪もなくなりました。ので、せっかくのこのお天気が勿体なくて、早速布団を干していました。
(見渡しても干しているのはうちだけでした。恥…)

間違いなく、趣味は「布団干し」で確定です。
お日様の匂いが大好きです。

明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】



  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

ポケベル

皆さんは、ポケベルってご存知ですか?
私は、仕事の関係で使っていたことがあります。

誰かが言っておられたけど、中・高生で使っていたことがある方は30代、ビジネスで多用していた方が40代、ビジネス関係で持たされていた方が50代らしいです。うん、うんって感じです。でもそれ以外の方には「なんの事?」状態でしょうか?

私は、仕事の呼び出しで持っていましたから、ポケベルが鳴れば、仕事場に連絡して要件を聞くという感じの使い方でした。ですが、その後は番号でメッセージを伝えたりして、どんどん発展していった感じでした。

ポケベルって1968年からあったらしいですね。これは知らなかったです。1993年には、「ポケベルが鳴らなくて」という歌がヒットしました。
(知らない方はすみません)

ポケベル暗号で会話されてた方は、スラッとお読みになると思いますが…。例えば分かりやすいのが
おやすみ → 0833
遅れる → 0906
お仕事 → 04510
待ってる → 0106
行くよ → 194 って感じ…。笑
分かりにくいのが、
今どこ → 10105
会いたいよ → 11014
どこにいるの → 1052167
着いたよ → 21104 などなど…。

私は、仕事の呼び出し用でしか使ったことがないので、全く意味がわかりません。意味を言われれば「はぁ…」って頷く感じ…。使いこなしていた方は凄いですね!

完全廃止にはなってはいないらしいので、使っておられる方もまだおられると思います。近年のポケベルの進捗状況がわかる方は、是非教えてくださればと思います。
宜しくお願い致します。




  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

癒しのひととき(12)

今朝もちらほら雪が舞い、家の屋根にはうっすらと雪が積もりました。昨夜はよく冷えて、猫達と引っ付き合って寝ていました。
暖かくて、本当に幸せな季節です。

猫達は6匹いますが、上手に両腕、両腰、両足とそれぞれに分かれてポジションをとってくれています。お陰様で、私は、ガリバー状態で寝返りも打てず、一晩過ごさなければいけませんが…。笑
猫達の寝息を聞きながら、寝れるって素敵です。

前に紹介した三毛猫ちゃんの次男君が常から鼻をブーブー鳴らします。別に興奮してるとか関係なく、「ブーブー」言いますね。この子は去勢手術の時に麻酔をかけたら呼吸停止した事があります。野良の三毛猫ちゃんの子供だけど、ちょっとチンチラの遺伝が強く出ているらしいです。チンチラは毛足も長く、鼻から呼吸器にかけて短いらしいです。なので、この子も勿論、毛足が長いですし、鼻から呼吸器にかけて短いだろうから、麻酔が呼吸に影響し、呼吸停止を起こした…そしてその鼻ブーブーもそのせいではないかとの動物病院の先生の見解でした。

確かに三毛猫ちゃんの長男君は短毛で日本猫って感じですし、鼻ブーブーも言いません。
長男君と次男君は同じ日に去勢手術をしましたが、長男君は何事もなく、無事に終わっています。

最初に話を聞いた時、チンチラって何って思いましたが、その昔、よく飼われていたそうです。その血が代々受け継がれて、ある時に強く出るってどんな家系図なんでしょうね。不思議です。

今もやっていますよ。
私の座っている隣を陣取って、ブーブー言っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ペットのお悩み相談Q&A【DOQAT(ドキャット)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ご自宅のペットのことで悩んでいませんか?
・同じ悩みをもった飼い主が集まるQ&Aサイト
 【DOQAT】
・自分が悩んでいることを解決することも
 解決方法を教えてあげることも可能
・質問や回答をするとポイントが貯まり
 ギフト券に変えることができます!

▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3N2J+DGMV76+4LWI+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

癒しのひととき(11)

テレビコマーシャルで有名な「チュール」ですが、どの猫でも大好きで、コマーシャルみたいに上手に食べてくれるとは限らないですね。そんな事ないですか?

家の猫達は、半分の子達(3匹)は好きで、喜んで食べてくれますが、半分の子達(3匹)は喜んでくれません。
「チュール」の味によるのかと色々試してみますが、やはり駄目でした。

また、喜んで食べる子達もコマーシャルみたいに上手に舐めて食べてくれる子は、3匹のうち2匹です。
なので、お皿に絞って出してあげた方が手っ取り早いのもあって、そうしています。
チュールの醍醐味がありませんね…。
家の子達が変わっているんですかね…?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ペットのお悩み相談Q&A【DOQAT(ドキャット)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ご自宅のペットのことで悩んでいませんか?
・同じ悩みをもった飼い主が集まるQ&Aサイト
 【DOQAT】
・自分が悩んでいることを解決することも
 解決方法を教えてあげることも可能
・質問や回答をするとポイントが貯まり
 ギフト券に変えることができます!

▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3N2J+DGMV76+4LWI+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

振り返ると昭和の香り【15】

今の病院は、カルテ(診療記録)は電子化され、紙カルテを使用している病院も数少なくなって来ました。
カルテ記載はパソコン打ちですので、今の若い先生なんかはパソコン画面を見なくても宙で文字入力をし、尚且つ外来では、患者さんの話を聞きながら…といった感じでどんどん業務を進めていかれます。レントゲン撮影や採血の指示もパソコン入力一つで終わっていきますから、外来受診に行っても診察がスムーズに流れていく感じがします。

私が経験した紙カルテの時は、先生の手書きの指示があり、それをナースや事務員がそれぞれのオーダー票に手書きで指示受けをし、指示の出たレントゲン室や検査室に持って行く…そして、やっと患者さんが検査室に呼ばれたり、採血をしたりするという流れでした。勿論、緊急時には、こんな悠長な事はしていられないので、電話で申し込むなどの臨機応変な対応をしていました。

そこで、いつも問題になっていたのが、先生の字の汚さでした。めちゃくちゃ急いでいるのに、指示が読めない…。これ程最悪な事はありません…。先生を探して、指示の確認をして、指示を受けて…。もう大変でした。その後の休憩室では「ペン字教室に通ったら」と悪口の的になるのは当然でした。あの頃は男の先生だけではなく、女の先生も字が汚い人が多かった気がします。

その頃と比べると、今やパソコン打ち!
字の汚さ、読みにくさで揉めることはなくなって、良い世の中になったんではないでしょうか?

明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】



  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

今、はまっている物

先日は、セブンイレブンのカフェラテ(アイス)にはまっているとお話したと思いますが、実は他にもはまっている物があります。

まず一つ目が、この季節限定だと思いますが「こんがりお餅のあったかぜんざい」というものです。甘過ぎるぜんざいは嫌いですが、これは甘さもちょうど良く、また焼き餅なので、更に甘さが押さえられて美味しくなっています。是非、食べてみてください。
お薦めですよ!

そして、もう一つ…
はまっているのが「もっちり麺の味噌ほうとう」という物でめちゃくちゃ野菜が入っていて美味しいです。
まさに寒い季節にぴったりで、体が温まりますよ!

更にもう一つ…
先に紹介した2品は季節限定品って感じですが…。
これは常時あるものでお馴染みの「助六寿司」です。
数はあまり置いていないので、行けば必ずある訳でもありません。昔ながらの食べ物ですし、置いてある回りには、手巻き寿司等が並んでいるので、結構地味に見えますが、意外と売れていそうです。ない時の方が多くて、あっても2個位しか並んでいません。
というか、2個位を置くようにされているのかも知れませんが…。なので、あれば2個買います!素朴だし、昔からある食べ物だけど美味しいですよ!

何だか常にセブンイレブンに行っているし、商品の紹介なんかしてるから誤解されそうですが…。
決してセブンイレブンの回し者ではありませんので、ご了承下さい。笑

コンビニって他にも色々あるけれど、私はセブンイレブンが一番好きですね。





  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

振り返ると昭和の香り【14】

昭和から平成初期の病院では、集中治療室や手術室、新生児室など特に感染に注意しなければならない所には、除菌マットと呼ばれる物が設置してありました。これは、出入り口の床に置かれているもので、出入りする時には、必ず踏んでいかなければならない物でした。マットの表面は、ベトベトしていて…そうハエとり紙の様で、踏むと足を取られるので、バリバリっと足の筋力を使って剥がして、マットから逃れるという感じでした。
(今ではハエとり紙も見なくなりました…。)
(この表現でわかりますか?)

菌を足元から運ばないための感染防止ですから、当然、ベッドも車椅子も同様で、マットの上を通って部屋を出入りしていました。

勿論、汚れたら剥がして新しいシートにします。1シートに30枚位、連なっていたと思います。ですから、バリツとめくったら、次の新しいシートが出てくるって感じです。

その頃の私は若かったですから、多少粘着力が強くても自身の筋力でシートから逃れていましたが、年配の先輩ナース達は足をとられて、転倒している方もおられました。

それを見て、友達と密かに「ばば取りマット」と呼んでいました。笑
悪い奴でした。
今となれば、当然「ばば取りマット」の餌食です。笑




  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

たまごっち

古き90年代に、一代ブームを巻き起こした「たまごっち」って皆さんご存知ですか?
あの頃、大人も子供も欲しがったし、あの子もこの子も持ってましたね。定期的におやつや食事をあげたり、トイレ掃除したり、しつけしたりして、結構、手間暇掛かるし、暫く放っておくと、病気になるから注射を打たないといけないし…。という感じで私は、いつもお世話が足らず…大きくなった姿を見たことがありません。たまごっちって、元々大きくなるんでしたっけ?

先日、とあることで知りました。
何と!
今!
鬼滅の刃のたまごっちがあるんですね!
ねずこちゃんのもある!(ねずこちゃんファンです)
しかも今のブームに乗ってるせいか、お値段が少し高めのような…?ちょっとこれは、しっかりお値段を調べないといけません。できれば、ねずこちゃんのが欲しいので…そして、今度は最後まで育てたいです。いや、ねずこちゃんのために育てます!笑

しかし「たまごっち」ってロングランヒットだったんですね。知りませんでした。





  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

振り返ると昭和の香り【13】

私が、まだ新人のナイチンゲールだった頃は、白色のナースキャップ、白色のナース服、白色のストッキング、白色のナースシューズといった出で立ちのユニフォームでした。ナース服こそ、その病院に合わせたデザインですが、ベースは白色でしたね。

白色のストッキングって、今はおしゃれで履く方もおられるでしようけど、あの時代は買うのはナースだけみたいな感じでした。また、あの頃のストッキングってよく破れた気がするなぁ…。今は破れにくく、いい素材になっていますが、あの頃は履いたらすぐ破れる位の勢いだったような気がします。まぁ履く人によりますが…特に私は、だったのかもしれません。笑

学生の頃からナースキャップってつけていましたが、またこれがカーテンに引っ掛かったりして痛かったなぁ…。ヘアピン3~4本で止めるんですが、引っ掛かるとそのヘアピンが髪を引っ張って…もうハゲるんではないかと思う位痛かったです。
(実際ハゲたって言っている子もいました)
(あっちなみにヘアピンも白色でした)
でも、当時はこのナースキャップがナースの証みたいな厳かなものでしたので、ヘアピンを止める位置を変えては毎日つけていました。

最近では、どの病院でもナースキャップをつけているナースを見かけなくなりました。私には痛かった思い出しかありませんが、反面ナースの証がなくなって何だか淋しい気持ちになっています。




  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

振り返ると昭和の香り【12】

子供の頃は、家では犬・猫・ニワトリを飼っていました。今と違い、犬は外の犬小屋で過ごし、猫は気ままに外に遊びに行き、夜に帰ってくる、ニワトリは外にあるニワトリ小屋で過ごすという感じでした。ニワトリは4~5羽いたと思います。
隣の家でも、犬・ニワトリはいたと思うけど、更に牛小屋があり、牛がいたし、またその隣の家では、大型犬を2~3頭大きな檻で飼っていました。牛はその昔、畑や田んぼを耕したりする労力のために飼われていたし、ニワトリは産んだ卵を採るということとニワトリ自体を食べるためにも飼われていた時代です。大型犬は防犯かな?よく分からないですし、明らかに趣味の様に思いますが…。でも、あの頃、犬噛まれ事件が多かったですよ。噛まれるだけでなく、檻を覗いたら爪で顔を引っ掛かれたという事件も多発。特によその犬にやられる事が多かったし、近所での出来事だから色々大変だった様です。
大概の家に犬がいましたから、よそ者は噛まれるって感じだったのでしょうけど、ある意味、いい番犬だったという事でしょうか?
懐かしい昭和の時代の話です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ペットのお悩み相談Q&A【DOQAT(ドキャット)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ご自宅のペットのことで悩んでいませんか?
・同じ悩みをもった飼い主が集まるQ&Aサイト
 【DOQAT】
・自分が悩んでいることを解決することも
 解決方法を教えてあげることも可能
・質問や回答をするとポイントが貯まり
 ギフト券に変えることができます!

▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3N2J+DGMV76+4LWI+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

癒しのひととき(11)

我が家の猫達のトイレ事情についてお話したいと思います。6匹もいるとご飯もそうだけど、トイレも大変そうでしよ⁉️その通りです。色々調べますと、1匹につき1個のトイレが必要と書かれた文面が多いです。そりゃそうだと思いますが、6個もトイレを置く場所もありません。ので、うちの場合は4個です。しかも、1階に3個、2階に1個という感じで置いています。また、それぞれのトイレの大きさは大~特大位で、1個は砂、後の3個は紙砂にしています。
猫達にもそれぞれ好みがあるようで、大も小も砂だけを使う子もいれば、紙砂だけを使う子もいます。また、大は砂で、小は紙砂と分ける器用な子もいます。
面白いですね。
トイレの必要な数も大事かも知れませんが、常に清潔にしておく事が何よりではないかなぁ…と思っています。猫は、とても綺麗好きですから…。
だから、いつもトイレ掃除に追われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ペットのお悩み相談Q&A【DOQAT(ドキャット)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ご自宅のペットのことで悩んでいませんか?
・同じ悩みをもった飼い主が集まるQ&Aサイト
 【DOQAT】
・自分が悩んでいることを解決することも
 解決方法を教えてあげることも可能
・質問や回答をするとポイントが貯まり
 ギフト券に変えることができます!

▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3N2J+DGMV76+4LWI+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

振り返ると昭和の香り【11】

コロナの影響で、 営業が上手くいかず、やむなく店を畳むというお店が増えて来ました。従業員を抱えておられる事業主さんは、お給料も払わないといけないので、日々大変だとあちこちのメディアで報道されています。
本当にいつまで続くんでしょうね…。大好きなお店がなくなっていくなんて…淋し過ぎます…。
何とかみんなで乗り越えていきたいですね。
こんな憎っきコロナのことで、昔の事を思い出すのも気が引けますが…私が新人類だった頃のお給料は、封筒に入れられた生現金でした。厚さでどの位かわかるので、よく先輩や上司の給料袋の厚みを見て「凄い」…私もそれ位の年齢になれば、あの厚さが手に入いんの?って思ったものです。
今は銀行振込で給料明細しか貰わないと思うけど、あの時代は逆に、生活費を手元に置いといて、残りを貯金するために金融機関に行ってました。考えてみれば、色んなお店も「つけ」で買い物をし、給料日になれば、まとめて支払うって感じでしたね。今はカードで支払いが出来ますが、あの時代にカードってあったっけ?一部の大金持ちだけが持ってたっけ?っていう感じです。
時代も変われば変わるものです。





  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

振り返ると昭和の香り【10】

今年は、全国的に大雪ですね。
今朝も、ちらほらと雪が舞う寒い朝でした。テレビでは東北自動車道で多重事故発生と盛んに放送しています。原因は、ホワイトアウトか突風が起きた事の様ですね。怖いですね…。
沢山の方のご無事をお祈り致します。本当に…。
前のブログで昔は雪深かったとお話したと思いますが、その頃もこんな事故が多かったですね。夜勤していると、この時期は必ず事故の患者が運ばれて来てましたね。慌てて来られるご家族も交通機関が乱れ、なかなか病院に到着できませんでした。
雪は見ているには、いいですが、生活って考えるといらないですね。
こんな事は思うのは私だけですかね…?





  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

吉本新喜劇

土曜日の昼1時から放映されてる吉本新喜劇の舞台中継は1962年(昭和37年)に放送が開始された超長寿番組です。

私が子供の頃は週休2日制ではなかったので、土曜日の学校が終わってから、家でお昼ご飯を食べる時間がちょうどテレビ放送と重なるので、多くの家庭が吉本新喜劇を見ていました。
それを見終わったら、決まって近所の子達が広場や神社などに集まって遊ぶのが恒例でした。

週休2日制が導入されたあとも小学生時代に吉本新喜劇を見ていた、お父さん、お母さんがやっぱり土曜日の昼に吉本新喜劇を見てるから今の大阪の小学生は相変わらず吉本新喜劇を見て育って、学校で新喜劇のギャグを披露しているようです。

202102051326511e3.jpeg


実際の舞台は、今まで3回見に行った事があります。3回目はコロナが流行る前の一昨年でした。
やはり舞台は、笑いの迫力が違い、臨場感があるというか…テレビで見るより笑いが倍増しますね。
何か、もうその「おち」も…その先に待っている「おち」も…読めそうで、読めなさそうで…。

でも、舞台もそうそう見に行けるものでもないし、このコロナで規制もかかっている事もあるので…

子供の頃から生活の中に溶け込み、慣れ親しんできたテレビ放送をこのままずっと続けて欲しいです。

これからも…ずっと…
超超超…長寿番組を目指して頑張って下さい!
めっちゃ応援します!





  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

振り返ると昭和の香り【9】

まだ、昭和時代の病棟の朝のこと…。
今でこそ、看護助手さんが何名もおられますが、その時代は各病棟に1人おられたらいい方でした。
ので、食事配りは勿論、業務の範疇でした。しかも、その時代に保温・保冷出来る配膳車がある訳ではないので、お味噌汁は、学校の給食の様に大きなお鍋で運ばれて来るから、おたまですくって、お椀に入れないといけませんでした。今思うと考えられないでしょ⁉️最初は具も多く盛り付けられても、後の患者さんには具が少ないとか、汁ばっかりだとか平気でありました。(笑)
患者さんも患者さんで文句言う人いませんでしたよ。(笑)
いい人が多かったという事でしょう!





  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

緊急事態宣言

コロナ感染の増加に伴い、首都東京だけでなく、関西の3府県にも、明日にも緊急事態宣言となる様です。
嫌ですね。一体いつまで続くのでしょうか?
取り敢えずは政府の方針に従い、外出自粛やマスクの着用、手洗いなど自身で出来ることをやっていくしかないですね。自分がコロナになるのも嫌だし、人に移すの嫌だから…。
何かしらお家時間を更に楽しむ方法を見つけないといけませんね。
やっぱり某メーカーの電気圧力鍋で料理のレパートリーを増やしてみようかな…
色んな意味で、買っといて良かったです。ただ、買い物は密にならない時間にさっと行くか、ネットで注文かな…これまた面倒くさい事で、何か暗い気持ちになります。でも何としても、頑張って乗り気っていきましょう! 皆さんもお体ご自愛下さい。

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

癒しのひととき(10)

我が家の猫の末っ子は、今年は年男の様です。
何故なら、白地に黒の斑点模様なので完全に牛柄だからです。笑
この子は野良猫の子供でしたから、保護した当初は相当人間にも先住猫達にもびびりまくってました。ベッドの下や家具の隙間に入ったりしてましたが、抱っこもすれば出来るし、威嚇もそんなにしない子でしたね。そのせいもあってか直に人間にも先住猫達にも慣れてくれましたし、トイレも直ぐに覚えて粗相もありませんでした。賢い子です。えらい!
今では、人間には勿論可愛いがられ、先住猫達にも可愛いがられて…末っ子力全開です。
身体も一番大きく成長しましたが、先住猫に甘えてベロベロしてもらい、人に甘えてナデナデしてもらい…まぁ上手です。何か根っからの愛されキャラなんですかね?
猫達も皆それぞれ性格があって楽しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ペットのお悩み相談Q&A【DOQAT(ドキャット)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ご自宅のペットのことで悩んでいませんか?
・同じ悩みをもった飼い主が集まるQ&Aサイト
 【DOQAT】
・自分が悩んでいることを解決することも
 解決方法を教えてあげることも可能
・質問や回答をするとポイントが貯まり
 ギフト券に変えることができます!

▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3N2J+DGMV76+4LWI+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

年末年始の温泉旅行

コロナの影響で、どこか静かで淋しいお正月の幕開けですね。いつもなら、有名神社への初詣風景がどのテレビ番組をつけても報道されていたのに…今年はそんな風景さえも厳戒体制でしょうか?報道されません。
わざと人々の心を駆り立てない様にしているんでしょうね?ある意味、凄い年の幕開けになったものです。

唐突ですが、私のいつもの年末年始の過ごし方を紹介したいと思います。大掃除は、なかなかエンジンが掛からず、12月30日から31日の夕方に掛けてやっと集中してする、夕方から夜はおせちらしき物を一応作る、元旦は早朝に仏壇や神棚にお餅やお供え物をあげる、朝食にお雑煮を作って家族揃って食べるため、用意する・食べる・片付けするの一連行為、そうこうすると年賀状が届くので家族毎に分ける、そして絶対に出し忘れている人から年賀状が届いているので、慌てて書いて、出す(笑)…など結構バタバタしています。

今年はテレビで見かけなかったけど、例年では、温泉で過ごす家族にインタビューしている映像を見かけませんか?私はいつもそれが羨ましくて羨ましくて…。
どうしたら、年末からお正月に掛けて温泉旅行が出来るのか?よくわかりません。温泉で過ごしておられる方は、早々に大掃除を終え、お正月の準備も終えて温泉に来られているのか、大金持ちでお手伝いさんがおられるからそんな事しなくてもいいのか…などテレビを見つめながら考えています。私もいつかは、あの家族の様に年末年始を温泉で過ごしたい!
いや、過ごすぞ!
猿まで親子で温泉に浸かっているしね。
(この映像好きです。とても癒されます。)
いつかは夢が叶うよう頑張ります‼️
高保湿スキンケアで徹底うるおい体験!初回送料無料


  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

雪景色

年末から雪が降り、10cm位の積雪がありました。
家の外回り掃除が、年末にし切れなかったのですが、いいタイミングで降ってくれました。
これで汚い庭も隠れます。
辺り一面雪景色で、とても綺麗です。
また寒いから、近所の人も外にあまり出てきません。
おせちといい、雪景色といい、淋しいお正月だけど、楽なお正月を迎えています。




  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

新年明けましておめでとうございます

旧年中はお世話になりありがとうございました。本年も宜しくお願い致します。
コロナの影響で、何だか淋しいお正月になりました。毎年なら年末には大掃除、お餅つきやおせちの材料の買い出しなどバタバタしています。
が、今年は何だか外に出るのも億劫で、またコロナも怖いので人が密集する場所には、あまり行きたくありません。
ので、出来合いのおせちを注文してみました。
初めて注文してみたのですが、その前にメニューの多さに悩み、量の多さに悩み…散々悩んで注文しました。(笑)
まぁそれは自分が作るより、鮮やかで華やかで色んな種類が入っていて、とても豪華!
作らなくていいから楽だし、自分ではしがない物しか作れない割には、材料費は結構掛かるし…
てな事で色んな事を考えても出来合いのおせちはお得で、便利でした。
コロナを言い訳に、楽なお正月になりました。





NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール

Author:ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール
関西に住むおばちゃんのドタバタな日常を思いのまま、綴っていこうと思い、ブログを始めました。そして、ナイチンゲールだった半生を折り込みながら…また、大切にしているペット(猫)6匹のママとしての日常もお伝えしていければと思っています。私がナースとして就職した時は「新人類」と呼ばれ、まさにイケイケ状態。今となればセピア色の思い出ですが、色んな人に出会い、様々なエピソードがありました。そんな話を織り混ぜながら、皆さんとほっこりとした癒しの時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
Twitter‎は、
【ねこにゃんにゃん】
【@mamasho_waxx】

Twitterはコチラ

最新コメント

カテゴリ