振り返ると昭和の香り【29】
前回、懐かしのアニメの話をしていたら
他にも色々思い出しました。
【ふしぎのメルモ】の次に印象深かったアニメは…
【ひみつのアッコちゃん】でした。
…なんでも望むものに変身できる魔法のコンパクトを鏡の精からもらった少女・アッコちゃんが、コンパクトの力を使って変身して、人助けをするストーリー。女の子が憧れの職業に変身するという、変身願望を満たす要素は後の魔法少女もののスタンダードとなり、大きな影響を残した。同時に、「ごく普通の人間の少女が、異世界の存在から魔法の力を与えられ変身能力を得る」という、後のぴえろ魔法少女シリーズに連なる設定の元祖的作品ともなった。主人公アッコが魔法の手鏡で誰かに変身する時に唱える言葉。 「テクマクマヤコン テクマクマヤコン ○○になれ~」という。 すると、鏡にはアッコが変身した姿が映る。 ... こちらの意味は「スーパーミラー」の逆さ言葉…
誕生日に父にねだって
アッコちゃんの手鏡を買ってもらった
思い出があります。
「テクマクマヤコン…テクマクマヤコン…」
ってやっていました。
あの頃は、大流行でしたよ‼️
あともう一つ思い出したのが【いなかっぺ大将】…
…青森から上京して来た少年、大ちゃんこと風大左衛門かぜだいざえもんは一流の柔道家を目指し、ニャンコ先生と共に修業に励むつもりが、いつもずっこけてばかりの日々を続けている…
これは男女関係なく人気で、よく見ていました。
笑いあり…涙あり…
なかなかの見所がありましたね‼️
あぁ懐かしい…
子供時代のアニメって覚えているもんですね!!
しかし、思い出を出せば出すほど
年齢がばれますね‼️ 笑笑
まぁ仕方ないか… 笑笑


他にも色々思い出しました。
【ふしぎのメルモ】の次に印象深かったアニメは…
【ひみつのアッコちゃん】でした。
…なんでも望むものに変身できる魔法のコンパクトを鏡の精からもらった少女・アッコちゃんが、コンパクトの力を使って変身して、人助けをするストーリー。女の子が憧れの職業に変身するという、変身願望を満たす要素は後の魔法少女もののスタンダードとなり、大きな影響を残した。同時に、「ごく普通の人間の少女が、異世界の存在から魔法の力を与えられ変身能力を得る」という、後のぴえろ魔法少女シリーズに連なる設定の元祖的作品ともなった。主人公アッコが魔法の手鏡で誰かに変身する時に唱える言葉。 「テクマクマヤコン テクマクマヤコン ○○になれ~」という。 すると、鏡にはアッコが変身した姿が映る。 ... こちらの意味は「スーパーミラー」の逆さ言葉…
誕生日に父にねだって
アッコちゃんの手鏡を買ってもらった
思い出があります。
「テクマクマヤコン…テクマクマヤコン…」
ってやっていました。
あの頃は、大流行でしたよ‼️
あともう一つ思い出したのが【いなかっぺ大将】…
…青森から上京して来た少年、大ちゃんこと風大左衛門かぜだいざえもんは一流の柔道家を目指し、ニャンコ先生と共に修業に励むつもりが、いつもずっこけてばかりの日々を続けている…
これは男女関係なく人気で、よく見ていました。
笑いあり…涙あり…
なかなかの見所がありましたね‼️
あぁ懐かしい…
子供時代のアニメって覚えているもんですね!!
しかし、思い出を出せば出すほど
年齢がばれますね‼️ 笑笑
まぁ仕方ないか… 笑笑

振り返ると昭和の香り【28】
私の幼き頃は…
さすがにテレビもカラーでしたが…
手塚治虫氏の「鉄腕アトム」が大流行!!
しかし、あまりにも幼すぎて…
「空を越えてー♪ララララ♪」の歌は
覚えていますが…
ストーリーは、はっきりせず…
子守り代わりに、テレビが流れていた…
そんなうっすらとした記憶です。
作者が同じ手塚治虫氏の
「ふしぎなメルモ」はよく覚えていて…
テレビ放映が始まる時間になると
大人しくテレビの前に鎮座していました。笑
その「ふしぎなメルモ」の内容はこちら…
【メルモとふたりの弟はお母さんが大好き。けれどそのお母さんが突然の交通事故で死んでしまった。お母さんは天国でひとつだけ願いを叶えてやると言われ、子どものままで生きていくのは大変だから、子どもたちを大人にして欲しいと頼んだ。神様はお母さんに二色のキャンディーを与えた。青いキャンディーを食べると十歳年を取り、赤いキャンディーを食べると十歳若返るという。母の死を悲しむメルモの前に幽霊となったお母さんが現れ、キャンディーを与えた。そのキャンディーとやさしく強い心があれば、きっと大丈夫。お母さんは弟たちの面倒をメルモに託して去っていった--。】
まだ、子供のメルモが青いキャンディを食べると
手足が伸びて大きくなり…
はいているスカートも
超ミニスカになっていました。笑
また、赤いキャンディを食べると元に戻る…
めちゃくちゃ面白かったなぁ…
不思議で… 不思議で…
真剣にそのキャンディが欲しくて…
親にねだった記憶があります。
しかし、あの頃の手塚治虫氏って凄いですね‼️
思いおこせば…
次から次に名作を出しておられたんですね‼️
「ジャングル大帝」や「リボンの騎士」なども
はまって見ていましたよ。
ある意味…
子供を大人しくさせる天才でした‼️




さすがにテレビもカラーでしたが…
手塚治虫氏の「鉄腕アトム」が大流行!!
しかし、あまりにも幼すぎて…
「空を越えてー♪ララララ♪」の歌は
覚えていますが…
ストーリーは、はっきりせず…
子守り代わりに、テレビが流れていた…
そんなうっすらとした記憶です。
作者が同じ手塚治虫氏の
「ふしぎなメルモ」はよく覚えていて…
テレビ放映が始まる時間になると
大人しくテレビの前に鎮座していました。笑
その「ふしぎなメルモ」の内容はこちら…
【メルモとふたりの弟はお母さんが大好き。けれどそのお母さんが突然の交通事故で死んでしまった。お母さんは天国でひとつだけ願いを叶えてやると言われ、子どものままで生きていくのは大変だから、子どもたちを大人にして欲しいと頼んだ。神様はお母さんに二色のキャンディーを与えた。青いキャンディーを食べると十歳年を取り、赤いキャンディーを食べると十歳若返るという。母の死を悲しむメルモの前に幽霊となったお母さんが現れ、キャンディーを与えた。そのキャンディーとやさしく強い心があれば、きっと大丈夫。お母さんは弟たちの面倒をメルモに託して去っていった--。】
まだ、子供のメルモが青いキャンディを食べると
手足が伸びて大きくなり…
はいているスカートも
超ミニスカになっていました。笑
また、赤いキャンディを食べると元に戻る…
めちゃくちゃ面白かったなぁ…
不思議で… 不思議で…
真剣にそのキャンディが欲しくて…
親にねだった記憶があります。
しかし、あの頃の手塚治虫氏って凄いですね‼️
思いおこせば…
次から次に名作を出しておられたんですね‼️
「ジャングル大帝」や「リボンの騎士」なども
はまって見ていましたよ。
ある意味…
子供を大人しくさせる天才でした‼️


振り返ると昭和の香り【27】
皆さんは、二層式洗濯機をご存知ですか??
私の子供時代は、お風呂の残り湯を使って
この二層式洗濯機で洗濯をしていました。
でも、うちの家は
お風呂場から洗濯機までが離れていたので
バケツで汲み上げて洗濯機の場所まで運び…
洗濯槽へジャパーン!!とあけて…
これを何度か繰り返す…
入れたい水位まで入れば終了ですが…
家族みんなの洗濯物ですから、洗濯量が多く…
必然と入れないといけない水の量も増える訳で…
まずは、洗濯を始めるまでが大仕事!!
そして、洗濯物・水・粉石鹸を入れて…やっとGO‼️
スイッチオンです!!
洗濯が終われば、隣の脱水槽に入れ替え…
押し蓋をし、タイマーを回して
好きな時間を設定して脱水する…
(だいたい5分位)
脱水が終われば、洗濯物を取り出し
近くの川ですすぎに行き…
すすぎが終われば再び脱水槽に入れ
押し蓋をし、タイマーを回して
好きな時間を設定して脱水する…
(だいたい5分位)
そして、これらが終われば
やっと物干し棹に洗濯物を干す…
これが子供時代の洗濯です。
結構大変でしたよ!!
女の子だった事もあり
よく手伝わされていました。
川で洗濯物をすすぐって
今なら考えられませんが…
あの頃はどの家庭もしていましたね。
私の実家は集落の上手でしたので
綺麗な水ですすいでいましたが…
下手の方はどんな川だったかは知りません。笑笑
今は全自動!!
ボタン一つで乾燥までやってくれる…
いい時代になりましたね!!
(つくづく…)


私の子供時代は、お風呂の残り湯を使って
この二層式洗濯機で洗濯をしていました。
でも、うちの家は
お風呂場から洗濯機までが離れていたので
バケツで汲み上げて洗濯機の場所まで運び…
洗濯槽へジャパーン!!とあけて…
これを何度か繰り返す…
入れたい水位まで入れば終了ですが…
家族みんなの洗濯物ですから、洗濯量が多く…
必然と入れないといけない水の量も増える訳で…
まずは、洗濯を始めるまでが大仕事!!
そして、洗濯物・水・粉石鹸を入れて…やっとGO‼️
スイッチオンです!!
洗濯が終われば、隣の脱水槽に入れ替え…
押し蓋をし、タイマーを回して
好きな時間を設定して脱水する…
(だいたい5分位)
脱水が終われば、洗濯物を取り出し
近くの川ですすぎに行き…
すすぎが終われば再び脱水槽に入れ
押し蓋をし、タイマーを回して
好きな時間を設定して脱水する…
(だいたい5分位)
そして、これらが終われば
やっと物干し棹に洗濯物を干す…
これが子供時代の洗濯です。
結構大変でしたよ!!
女の子だった事もあり
よく手伝わされていました。
川で洗濯物をすすぐって
今なら考えられませんが…
あの頃はどの家庭もしていましたね。
私の実家は集落の上手でしたので
綺麗な水ですすいでいましたが…
下手の方はどんな川だったかは知りません。笑笑
今は全自動!!
ボタン一つで乾燥までやってくれる…
いい時代になりましたね!!
(つくづく…)

春の風物詩
先日、田舎道を車で走っていると…
道端の田んぼに広がる菜の花畑…
とても綺麗で見とれてしまい…
思わず運転が疎かになるほどで…
ここは毎年、菜の花を作っておられるようで…
この季節になると…
黄色のじゅうたんが一面にひかれます❤️❤️
車を停めて、写真を撮っている方もちらほら…
かなり良い感じのインスタ映え!!です。
目の保養をしながら、帰宅すると…
隣のお家の庭には
チューリップが咲いています。
歌にもある通り…
「なーらんだ♪なーらんだ♪赤 白 黄色♪」
と色とりどり…
とても綺麗です❤️🥰
思わず釘付けで眺めていると…
かすかに聞こえて来るのは
テレビから流れる高校野球の中継の様子…
世の中はコロナで
まだまだ騒がしいですが…
季節はしっかりと移り変わっていますね…!!
春の風物詩三昧って感じで…
素敵なひとときでした🥰


道端の田んぼに広がる菜の花畑…
とても綺麗で見とれてしまい…
思わず運転が疎かになるほどで…
ここは毎年、菜の花を作っておられるようで…
この季節になると…
黄色のじゅうたんが一面にひかれます❤️❤️
車を停めて、写真を撮っている方もちらほら…
かなり良い感じのインスタ映え!!です。
目の保養をしながら、帰宅すると…
隣のお家の庭には
チューリップが咲いています。
歌にもある通り…
「なーらんだ♪なーらんだ♪赤 白 黄色♪」
と色とりどり…
とても綺麗です❤️🥰
思わず釘付けで眺めていると…
かすかに聞こえて来るのは
テレビから流れる高校野球の中継の様子…
世の中はコロナで
まだまだ騒がしいですが…
季節はしっかりと移り変わっていますね…!!
春の風物詩三昧って感じで…
素敵なひとときでした🥰

振り返ると昭和の香り【26】
病院に勤務していた頃…
お昼ご飯や休憩時間になると
オロナミンCとヤクルトを飲む友人がいました。
勿論、家から持参して来ています。
このどちらかを忘れたものなら
大騒ぎの嘆きようで…
この後の仕事に大きく影響!!
力が出なくなるらしく…
顔色は冴えないわ…
失敗は増えるわ…
気力は失くなるわ… 笑笑
なるほど…
【元気ハツラツ】ですから…笑
何もかも駄目になる訳で…笑
また、ヤクルトもこれにしかり…
グビグビと飲み干し、エネルギーを補給する姿を
隣で眺めながら…
何故か…
彼女の中の【たくましさ】を感じていました。
どこか…おっさん臭いんだけどね!!笑笑
でも、さすが!!
どちらも愛飲者の多い…
ロングセラー商品です❤️❤️
昭和から平成、令和と時代を駆け抜けて…
愛され続けていますね🥰❤️
でも、今になっても…
オロナミンCやヤクルトを見かける度に…
グビグビと飲む干す彼女の姿を
思い浮かべてしまいます。笑笑


お昼ご飯や休憩時間になると
オロナミンCとヤクルトを飲む友人がいました。
勿論、家から持参して来ています。
このどちらかを忘れたものなら
大騒ぎの嘆きようで…
この後の仕事に大きく影響!!
力が出なくなるらしく…
顔色は冴えないわ…
失敗は増えるわ…
気力は失くなるわ… 笑笑
なるほど…
【元気ハツラツ】ですから…笑
何もかも駄目になる訳で…笑
また、ヤクルトもこれにしかり…
グビグビと飲み干し、エネルギーを補給する姿を
隣で眺めながら…
何故か…
彼女の中の【たくましさ】を感じていました。
どこか…おっさん臭いんだけどね!!笑笑
でも、さすが!!
どちらも愛飲者の多い…
ロングセラー商品です❤️❤️
昭和から平成、令和と時代を駆け抜けて…
愛され続けていますね🥰❤️
でも、今になっても…
オロナミンCやヤクルトを見かける度に…
グビグビと飲む干す彼女の姿を
思い浮かべてしまいます。笑笑

振り返ると昭和の香り【25】
私の母方の祖父母は
茅葺きトタン屋根の家に住んでいました。
その時代は…
まだまだ茅葺き屋根の家も多くありましたし…
また茅葺きからトタン屋根に変えている
家も沢山ありました。
家の中は土間続きになっていて…
上がりかまちから靴を脱いで…
客間や居間に上がれるようになっていました。
春休み・夏休み・冬休みと…
とにかく、休みがあれば
祖父母の家に泊まりに行くのが
恒例であり、楽しみでした!!
お寺や神社で遊んだり、
魚つかみなどの川遊びや昆虫採りなど
毎日楽しかったなぁ…🥰
特に夏は、おばあちゃん家で取れた
スイカやマクワを食べたりして…
楽しかったし、美味しかった思い出があります。
夏野菜を入れたおばあちゃんのカレー🍛は
水を沢山入れるから、水臭いんだけど
美味しかったなぁ…🥰🥰
おばあちゃん風味って感じ‼️
そして
遊び疲れてのお昼寝や夜の就寝時には…
お布団の周りを囲うように
蚊帳(かや)を掛けてくれていました。
そして、蚊取り線香も設置!!
それが子供の私には
秘密基地みたいで
嬉しくて…!!嬉しくて…!!
すっかり寝るのを忘れて…
はしゃいでいたのを思い出します‼️
蚊取り線香は今でも進化を続けながら
ありますが…
蚊帳ってあるんですかね??
ご存知ですか??
本当に蚊に刺されませんから
重宝なものです‼️
昭和のおばあちゃん家の
夏の風物詩でした!!
いや懐かしい!!


茅葺きトタン屋根の家に住んでいました。
その時代は…
まだまだ茅葺き屋根の家も多くありましたし…
また茅葺きからトタン屋根に変えている
家も沢山ありました。
家の中は土間続きになっていて…
上がりかまちから靴を脱いで…
客間や居間に上がれるようになっていました。
春休み・夏休み・冬休みと…
とにかく、休みがあれば
祖父母の家に泊まりに行くのが
恒例であり、楽しみでした!!
お寺や神社で遊んだり、
魚つかみなどの川遊びや昆虫採りなど
毎日楽しかったなぁ…🥰
特に夏は、おばあちゃん家で取れた
スイカやマクワを食べたりして…
楽しかったし、美味しかった思い出があります。
夏野菜を入れたおばあちゃんのカレー🍛は
水を沢山入れるから、水臭いんだけど
美味しかったなぁ…🥰🥰
おばあちゃん風味って感じ‼️
そして
遊び疲れてのお昼寝や夜の就寝時には…
お布団の周りを囲うように
蚊帳(かや)を掛けてくれていました。
そして、蚊取り線香も設置!!
それが子供の私には
秘密基地みたいで
嬉しくて…!!嬉しくて…!!
すっかり寝るのを忘れて…
はしゃいでいたのを思い出します‼️
蚊取り線香は今でも進化を続けながら
ありますが…
蚊帳ってあるんですかね??
ご存知ですか??
本当に蚊に刺されませんから
重宝なものです‼️
昭和のおばあちゃん家の
夏の風物詩でした!!
いや懐かしい!!

振り返ると昭和の香り【24】
シッカロールは、30年以上前には天花粉といって
あせも予防に使われていた粉です。
昔は大人も子供もお風呂あがりに
首や脇に真っ白につけていました。
また…
私が子供の頃は、散髪に行くと…
仕上げには、必ず耳から首にかけて天花粉を
振られたものでした。
ほとんどの男の子は
【サザエさん】のカツオみたいな髪型でしたが
散髪後は顔まで天花粉だらけで
真っ白な顔の仕上がりでした。笑笑
今から思えば、異様な光景ですが…
その頃は、散髪に行けば当たり前の事だったので
時代に馴染んだ生活の一部でしたね。
今では、さまざまなシッカロールがある中…
私の馴染みが深い…
思い出のシッカロールがこちら…
自分の子供時代のみならず…
私の子供のオムツかぶれ予防にも
よく使っていました。
ほのかな優しい香りがして…
オムツかぶれやムレ予防に
効果がありましたよ!!
お年寄りの方は
今も使っておられる方がいます。
薄くつけるといい感じに肌に馴染みます。
今では粉を吸入する事への
不安や喘息などの危険性…
粉で毛穴が詰まる…肌呼吸が出来ないなど…
指摘する声も聞こえてきます。
適所に適量使えば
そんなに問題ないのではないかと思いますが…。
どうなんでしょうね??
とにもかくにも…
蚊取り線香やシッカロールは
私の子供時代の…
夏の思い出グッズです😄


あせも予防に使われていた粉です。
昔は大人も子供もお風呂あがりに
首や脇に真っ白につけていました。
また…
私が子供の頃は、散髪に行くと…
仕上げには、必ず耳から首にかけて天花粉を
振られたものでした。
ほとんどの男の子は
【サザエさん】のカツオみたいな髪型でしたが
散髪後は顔まで天花粉だらけで
真っ白な顔の仕上がりでした。笑笑
今から思えば、異様な光景ですが…
その頃は、散髪に行けば当たり前の事だったので
時代に馴染んだ生活の一部でしたね。
今では、さまざまなシッカロールがある中…
私の馴染みが深い…
思い出のシッカロールがこちら…
自分の子供時代のみならず…
私の子供のオムツかぶれ予防にも
よく使っていました。
ほのかな優しい香りがして…
オムツかぶれやムレ予防に
効果がありましたよ!!
お年寄りの方は
今も使っておられる方がいます。
薄くつけるといい感じに肌に馴染みます。
今では粉を吸入する事への
不安や喘息などの危険性…
粉で毛穴が詰まる…肌呼吸が出来ないなど…
指摘する声も聞こえてきます。
適所に適量使えば
そんなに問題ないのではないかと思いますが…。
どうなんでしょうね??
とにもかくにも…
蚊取り線香やシッカロールは
私の子供時代の…
夏の思い出グッズです😄

振り返ると昭和の香り【23】
皆さんは、「置きくすり」ってご存知ですか?
今も配置薬として親しまれていると思います。
私が子供の頃は
富山の置きくすりが家にありました。
その頃は、赤チンがポピュラーな消毒薬で…
擦り傷などには、赤チンを塗っていました。
外で遊び回る子供時代の話ですから…
体のあちこちに
小さな怪我は当たり前の時代…
あの子もこの子も
膝や肘はもちろん
頭や顔にも赤チンを塗られてましたね…!!笑!!
富山のくすり箱の中でも
赤チンは必需品として常にありました。
赤チン以外には
陀羅尼助(胃腸薬)やケロリン(頭痛薬?たぶん)
センパア(車などの酔い止め)…
(あったかなぁ?)
そして、私が今も愛用している
オロナイン軟膏もあったかなぁ…??
他にも風邪薬やら…ビタミン剤やら…
動悸・息切れの
今で言う「救心」みたいな薬
「六神丸」だったかなぁ……あったっけ??
何やら沢山ありましたが…
残念ながらはっきりとは覚えていません。笑笑
赤チンをちょっと調べてみますと…
【傷口に塗ると赤色になることから「赤チン」の愛称で長年、親しまれてきた「マーキュロクロム液」と呼ばれる消毒液。昭和の時代には各家庭や学校に常備薬として置かれていました。ひざ小僧をすりむいて泣きべそをかいていた時、母親から「赤チン塗っておけば治るよ」と言われた人も少なくないのではないでしょうか。
「赤チン」は原材料を製造する過程で水銀を含んだ廃液が出ることから原材料の国内生産は1970年代に中止されました。】
と出て来ます。
あの頃は、肌が赤く染まることで
絶大な殺菌・消毒効果を
期待していましたから…
無色透明な消毒薬は
どこか頼りなく感じたものです。
今でも赤チンを懐かしく思う人…
少なくないと思いますよ!!


今も配置薬として親しまれていると思います。
私が子供の頃は
富山の置きくすりが家にありました。
その頃は、赤チンがポピュラーな消毒薬で…
擦り傷などには、赤チンを塗っていました。
外で遊び回る子供時代の話ですから…
体のあちこちに
小さな怪我は当たり前の時代…
あの子もこの子も
膝や肘はもちろん
頭や顔にも赤チンを塗られてましたね…!!笑!!
富山のくすり箱の中でも
赤チンは必需品として常にありました。
赤チン以外には
陀羅尼助(胃腸薬)やケロリン(頭痛薬?たぶん)
センパア(車などの酔い止め)…
(あったかなぁ?)
そして、私が今も愛用している
オロナイン軟膏もあったかなぁ…??
他にも風邪薬やら…ビタミン剤やら…
動悸・息切れの
今で言う「救心」みたいな薬
「六神丸」だったかなぁ……あったっけ??
何やら沢山ありましたが…
残念ながらはっきりとは覚えていません。笑笑
赤チンをちょっと調べてみますと…
【傷口に塗ると赤色になることから「赤チン」の愛称で長年、親しまれてきた「マーキュロクロム液」と呼ばれる消毒液。昭和の時代には各家庭や学校に常備薬として置かれていました。ひざ小僧をすりむいて泣きべそをかいていた時、母親から「赤チン塗っておけば治るよ」と言われた人も少なくないのではないでしょうか。
「赤チン」は原材料を製造する過程で水銀を含んだ廃液が出ることから原材料の国内生産は1970年代に中止されました。】
と出て来ます。
あの頃は、肌が赤く染まることで
絶大な殺菌・消毒効果を
期待していましたから…
無色透明な消毒薬は
どこか頼りなく感じたものです。
今でも赤チンを懐かしく思う人…
少なくないと思いますよ!!

お彼岸
来る3月20日(土曜日)は、春分の日です。
この春分の日と9月の秋分の日を中日にして
前後3日間、合わせて7日間を
お彼岸って言いますよね。
皆さんの地域では、お彼岸の時期に
何か特別な行事がありますか??
お墓参り??
それはどの地域でも同じなのかな??
お供え物も同じですかね…??
家ではシンプルにおはぎを作って
お供えしています。
本当は…
春は、ぼた餅…
秋は、おはぎ…
をお供えするらしいです。
ですが…
ぼた餅ってお餅を作るのが、超めんどい…!!
なので…
おはぎで済まされている場合が
多いらしいです。
春分の日を中日した1週間…
太陽が真東から上がり…
真西に沈みます。
この時期は、あの世の世界との距離が
短くなるらしい…??
なので、お墓参りをする習慣に
繋がっているみたいです…。
実家の父が約2年前に
他界していますから…
おはぎを持って
会いに行って来ます!!


この春分の日と9月の秋分の日を中日にして
前後3日間、合わせて7日間を
お彼岸って言いますよね。
皆さんの地域では、お彼岸の時期に
何か特別な行事がありますか??
お墓参り??
それはどの地域でも同じなのかな??
お供え物も同じですかね…??
家ではシンプルにおはぎを作って
お供えしています。
本当は…
春は、ぼた餅…
秋は、おはぎ…
をお供えするらしいです。
ですが…
ぼた餅ってお餅を作るのが、超めんどい…!!
なので…
おはぎで済まされている場合が
多いらしいです。
春分の日を中日した1週間…
太陽が真東から上がり…
真西に沈みます。
この時期は、あの世の世界との距離が
短くなるらしい…??
なので、お墓参りをする習慣に
繋がっているみたいです…。
実家の父が約2年前に
他界していますから…
おはぎを持って
会いに行って来ます!!

ホワイトデー
3月14日(本日)はホワイトデー‼️
別に…この年になって
バレンタインデーもホワイトデーも
関係はありませんが…
たまたま車の販売店に…
定期点検に合わせて
冬タイヤの交換を
お願いしていたので行ったところ…
ホワイトデーだという事で…
なんと
チョコクッキーを頂きました!!
【近年(2000年代以降)の日本では、「友チョコ」や「自分チョコ」、「義理チョコ」などバレンタインデーの習慣が多様化してきていることから、ホワイトデーにも「友チョコ」や「義理チョコ」のお返しが行われるなど多様化が見られる。】
との事ですから
その多様化の恩恵を受けたようです。🥰笑
あげてもいないのに…
頂けるなんて超ラッキー😆💕
いつでも…
何でも…
頂き物は嬉しいものです。❤️❤️
特に食べ物は…ね!! 笑笑
これで、味をしめたので…
これからは、イベント日を狙って
販売店に行く事にします‼️ 笑笑


別に…この年になって
バレンタインデーもホワイトデーも
関係はありませんが…
たまたま車の販売店に…
定期点検に合わせて
冬タイヤの交換を
お願いしていたので行ったところ…
ホワイトデーだという事で…
なんと
チョコクッキーを頂きました!!
【近年(2000年代以降)の日本では、「友チョコ」や「自分チョコ」、「義理チョコ」などバレンタインデーの習慣が多様化してきていることから、ホワイトデーにも「友チョコ」や「義理チョコ」のお返しが行われるなど多様化が見られる。】
との事ですから
その多様化の恩恵を受けたようです。🥰笑
あげてもいないのに…
頂けるなんて超ラッキー😆💕
いつでも…
何でも…
頂き物は嬉しいものです。❤️❤️
特に食べ物は…ね!! 笑笑
これで、味をしめたので…
これからは、イベント日を狙って
販売店に行く事にします‼️ 笑笑

車の運転は性格を変える??
車に乗ると…性格が変わる友人がいます。
彼女が運転する助手席に乗ると
ほんとヒヤヒヤする場面が幾つもあります。
まず
車間距離を取らない…
ので、前方の車がブレーキをかけると
当たるんじゃないかとドキッ!!
側道から車が割り込んで来ると
「何で入って来んのよ!!」と
怒鳴るのでドキッ!!
信号に引っかかりまくると
当然「あぁ!イラつく😡⚡」と
ハンドルを叩きまくるのでドキッ!!
前方車がトロトロ走っているものなら
もう…
はぁ…
お分かりの通りです。笑笑
こっちは【救心】か何か持参しとかないと
心臓が持ちません…笑笑
それでも彼女…
ゴールド免許なので、不思議です…。
普段はとても大人しく、おっとりとした彼女…
なのだけど…
車の運転になると、なぜか人が変わります。
ちょっと調べてみますと…
【車という仮面があるから、本当の自分をむき出しにできる。他者(他車)に暴言を吐こうが、窓を閉めている限り聞こえない。車というのは、人によっては本音を一気に開示する場所だと言える】
<ハンドルを握ると性格が変わる人の特徴>
・満たされていない
・ストレスが溜まっている
・感情を吐き出す場所が車しかない
・語り合える親友や機会に恵まれない
・いじめっこ体質
・やられたらやりかえす思考
・被害者意識が強い
・自己愛が強い
・思考が浅い
・スリルが大好きである
と出て来ます。
彼女には心の闇がありそう…
ちょっと距離を置こうかな…
なんて…笑笑
いやいや…
大事な友人ですから…
私が心のケアが出来るよう頑張ります!!笑
ですが…
先日は、信号待ちで
なかなか変わるのが遅く…
イラつく彼女が信号に向かって怒鳴っていたら…
何と窓が開いていて…
歩道を歩く人に2度見されたり…
笑われたり…
… 恥ずかしかったなぁ …
どうやら先が思いやられます…。
大丈夫かなぁ…私??
頑張れる??


彼女が運転する助手席に乗ると
ほんとヒヤヒヤする場面が幾つもあります。
まず
車間距離を取らない…
ので、前方の車がブレーキをかけると
当たるんじゃないかとドキッ!!
側道から車が割り込んで来ると
「何で入って来んのよ!!」と
怒鳴るのでドキッ!!
信号に引っかかりまくると
当然「あぁ!イラつく😡⚡」と
ハンドルを叩きまくるのでドキッ!!
前方車がトロトロ走っているものなら
もう…
はぁ…
お分かりの通りです。笑笑
こっちは【救心】か何か持参しとかないと
心臓が持ちません…笑笑
それでも彼女…
ゴールド免許なので、不思議です…。
普段はとても大人しく、おっとりとした彼女…
なのだけど…
車の運転になると、なぜか人が変わります。
ちょっと調べてみますと…
【車という仮面があるから、本当の自分をむき出しにできる。他者(他車)に暴言を吐こうが、窓を閉めている限り聞こえない。車というのは、人によっては本音を一気に開示する場所だと言える】
<ハンドルを握ると性格が変わる人の特徴>
・満たされていない
・ストレスが溜まっている
・感情を吐き出す場所が車しかない
・語り合える親友や機会に恵まれない
・いじめっこ体質
・やられたらやりかえす思考
・被害者意識が強い
・自己愛が強い
・思考が浅い
・スリルが大好きである
と出て来ます。
彼女には心の闇がありそう…
ちょっと距離を置こうかな…
なんて…笑笑
いやいや…
大事な友人ですから…
私が心のケアが出来るよう頑張ります!!笑
ですが…
先日は、信号待ちで
なかなか変わるのが遅く…
イラつく彼女が信号に向かって怒鳴っていたら…
何と窓が開いていて…
歩道を歩く人に2度見されたり…
笑われたり…
… 恥ずかしかったなぁ …
どうやら先が思いやられます…。
大丈夫かなぁ…私??
頑張れる??

ペン習字のみこちゃん
先日…
知人からお手紙を頂きました。
このコロナの影響もあり
なかなか会えずにいましたので
近況報告を兼ねてのお手紙でした。
今時は、何でもラインで済ませるご時世…
久々のお手紙で、とても新鮮でした。
そして…
ラインと比べると、手紙って何より…
何か人の情とか…愛を感じさせてくれますね。
味わい深くて…素敵です❤️❤️
ですが…
ですが…
あまりの達筆さで
なかなか字が読めません。
良く言えば、味わいがある…素敵な…
悪く言えば、ミミズが這った様な字で…
ところどころ解読不能!!
しかも、特に大事な話の文脈が
読めない!!😑💢
「この人こんな字だったっけ???」
「日ペンのみこちゃんに通えよ‼️」って
ぶつぶつ独り言を言っていたら…
今時の子は、日ペンのみこちゃんって
知らないんですね⁉️
「はぁ?何それ?」って言われました…😢
(悲しい…惨めな…ジェネレーションギャップ…😢)
(今時の子って家の子ですが…💦)
【日ペンの美子ちゃんは、日本ペン習字研究会が実施しているがくぶん総合教育センターのボールペン習字通信講座のイメージキャラクターであり、また彼女を主人公にした広告漫画のタイトル。】
調べたら、今もやっていますよ‼️
ボールペン習字講座 :日ペンの美子ちゃん
85年の歴史があります‼️
私の学生時代(小・中学校位)には
よく流行っていて…
字が汚い子は
「日ペンのみこちゃんに通えよ!!」と
皆なにからかわれていました。笑笑
今で言うユーキャンみたいな感じです。
文句ばかり言ってないで…
気にかけてくれる知人に感謝しなきゃ!!です。
人の事言えない汚い字で
お返事出しておきます。笑笑


知人からお手紙を頂きました。
このコロナの影響もあり
なかなか会えずにいましたので
近況報告を兼ねてのお手紙でした。
今時は、何でもラインで済ませるご時世…
久々のお手紙で、とても新鮮でした。
そして…
ラインと比べると、手紙って何より…
何か人の情とか…愛を感じさせてくれますね。
味わい深くて…素敵です❤️❤️
ですが…
ですが…
あまりの達筆さで
なかなか字が読めません。
良く言えば、味わいがある…素敵な…
悪く言えば、ミミズが這った様な字で…
ところどころ解読不能!!
しかも、特に大事な話の文脈が
読めない!!😑💢
「この人こんな字だったっけ???」
「日ペンのみこちゃんに通えよ‼️」って
ぶつぶつ独り言を言っていたら…
今時の子は、日ペンのみこちゃんって
知らないんですね⁉️
「はぁ?何それ?」って言われました…😢
(悲しい…惨めな…ジェネレーションギャップ…😢)
(今時の子って家の子ですが…💦)
【日ペンの美子ちゃんは、日本ペン習字研究会が実施しているがくぶん総合教育センターのボールペン習字通信講座のイメージキャラクターであり、また彼女を主人公にした広告漫画のタイトル。】
調べたら、今もやっていますよ‼️
ボールペン習字講座 :日ペンの美子ちゃん
85年の歴史があります‼️
私の学生時代(小・中学校位)には
よく流行っていて…
字が汚い子は
「日ペンのみこちゃんに通えよ!!」と
皆なにからかわれていました。笑笑
今で言うユーキャンみたいな感じです。
文句ばかり言ってないで…
気にかけてくれる知人に感謝しなきゃ!!です。
人の事言えない汚い字で
お返事出しておきます。笑笑

癒しのひととき(20)
あぁ…疲れたなぁ…
って思うとき…
決まって我が家の愛猫たちの
匂いを嗅ぎたい‼️今すぐに‼️
って思います❤️❤️
猫を飼っていない方はわからないかも…
なんですが…
飼っておられる方には
十分に気持ちを分かって頂けると思います。
抱きしめた時の毛並みやそのふわふわ感❤️❤️
そして、愛猫の匂い❤️❤️
相乗効果絶大!!
癒し効果は宇宙1(いち)最強!!
太陽の様な匂いというか…何というか…
香しい…いい匂いがします。
催眠作用もあり、一気に眠気を催しますよね。
また、その子によって匂いも微妙に違って…
家の子は6匹ますが、同じ匂いの子がいません。
ので、無造作に抱きついても
匂いでどの子か、すぐに分かります🥰
すごいでしょ‼️笑笑
って
飼い主なら当たり前か…
失礼しました…🙇
今日も早く用事を済ませて
愛猫の匂いを嗅ぎに
急いで帰ります‼️




って思うとき…
決まって我が家の愛猫たちの
匂いを嗅ぎたい‼️今すぐに‼️
って思います❤️❤️
猫を飼っていない方はわからないかも…
なんですが…
飼っておられる方には
十分に気持ちを分かって頂けると思います。
抱きしめた時の毛並みやそのふわふわ感❤️❤️
そして、愛猫の匂い❤️❤️
相乗効果絶大!!
癒し効果は宇宙1(いち)最強!!
太陽の様な匂いというか…何というか…
香しい…いい匂いがします。
催眠作用もあり、一気に眠気を催しますよね。
また、その子によって匂いも微妙に違って…
家の子は6匹ますが、同じ匂いの子がいません。
ので、無造作に抱きついても
匂いでどの子か、すぐに分かります🥰
すごいでしょ‼️笑笑
って
飼い主なら当たり前か…
失礼しました…🙇
今日も早く用事を済ませて
愛猫の匂いを嗅ぎに
急いで帰ります‼️


卒業式
3月は旅立ち…お別れ…
卒業式ですね!
高校は3月1日…
小・中学校は3月18日~22日の間位でしょうか?
コロナの影響もあり
それぞれの自治体によって違うらしい…?
ですね?
いずれにしても、節目の月に違いありません。
ちょっと【卒業式】を調べてみますと…
【卒業式は、卒業証書を得ることで教育課程を全て修了したことを認定し、そのお祝いをする式典である。特に日本では、学校教育法施行規則によって定められた学校行事となっている。欧米でも大学の学位授与の式典はあるが、各学校の修了ごとに祝う式典は日本と韓国でのみ見られる習慣である。】
と出て来ます。
学校行事だとしても
卒業式って厳格で…厳かな雰囲気で…
お別れで淋しいけれど…
未来の希望を抱いて…
って素敵な…節目のイベントだと思います👍
ご卒業の方々…
おめでとうございます!!🎊
4月からの新しい日々が
素敵にスタートしますよう…祈っています❤️❤️


卒業式ですね!
高校は3月1日…
小・中学校は3月18日~22日の間位でしょうか?
コロナの影響もあり
それぞれの自治体によって違うらしい…?
ですね?
いずれにしても、節目の月に違いありません。
ちょっと【卒業式】を調べてみますと…
【卒業式は、卒業証書を得ることで教育課程を全て修了したことを認定し、そのお祝いをする式典である。特に日本では、学校教育法施行規則によって定められた学校行事となっている。欧米でも大学の学位授与の式典はあるが、各学校の修了ごとに祝う式典は日本と韓国でのみ見られる習慣である。】
と出て来ます。
学校行事だとしても
卒業式って厳格で…厳かな雰囲気で…
お別れで淋しいけれど…
未来の希望を抱いて…
って素敵な…節目のイベントだと思います👍
ご卒業の方々…
おめでとうございます!!🎊
4月からの新しい日々が
素敵にスタートしますよう…祈っています❤️❤️

梅満開
日に日に春めいて来ましたね‼️
近くの公園では、梅が満開を迎えています。
家の近くは白梅ばかりですが
少し離れた公園では紅梅が咲いています。
どちらも可憐で、華やかで…
春を感じさせてくれます。
あまり花には興味がなく、詳しくないのですが…
こういう景色は癒されますね!!
梅というと梅干しって
食いしん坊の私は繋がってしまうのですが…
実際は、花としての梅と梅干しなどの食用としての梅があるようですね。
ちょっと調べてみますと…
【ウメは、バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実のこと。樹木全体と花は主に鑑賞用は「花梅」として扱われる。一方、果実を利用する品種は「実梅」として扱われ、未熟なものは有毒であるものの、梅干などに加工して食用とされる。枝や樹皮は染色にも使われる 】
と出て来ます。
なるほど…
どうりで近くの公園の梅の木から
梅干しの実が落ちてこない訳ですね。
(貪欲さ丸出し!食い意地が半端ない!)
スーパーで梅干し買って食べときます‼️笑笑


近くの公園では、梅が満開を迎えています。
家の近くは白梅ばかりですが
少し離れた公園では紅梅が咲いています。
どちらも可憐で、華やかで…
春を感じさせてくれます。
あまり花には興味がなく、詳しくないのですが…
こういう景色は癒されますね!!
梅というと梅干しって
食いしん坊の私は繋がってしまうのですが…
実際は、花としての梅と梅干しなどの食用としての梅があるようですね。
ちょっと調べてみますと…
【ウメは、バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実のこと。樹木全体と花は主に鑑賞用は「花梅」として扱われる。一方、果実を利用する品種は「実梅」として扱われ、未熟なものは有毒であるものの、梅干などに加工して食用とされる。枝や樹皮は染色にも使われる 】
と出て来ます。
なるほど…
どうりで近くの公園の梅の木から
梅干しの実が落ちてこない訳ですね。
(貪欲さ丸出し!食い意地が半端ない!)
スーパーで梅干し買って食べときます‼️笑笑

振り返ると昭和の香り【22】
私が幼い頃…
近所に駄菓子屋さんがありました。
学校から帰ると…
50円位のお小遣いをもらって
その駄菓子屋さんへ行くのが楽しみでした。
まさにこんな感じで、
好きなものを好きなだけ選んで買えました。
今、50円で何が買えるのって時代ですが…
あの頃は結構買えましたね‼️
5円、10円の世界でしたから、十分です!!
そんな中、黄金のおやつもありまして…
それが100円、150円するおやつです。
今はもう売っていませんが、懐かしいおやつで…
それがこれです‼️
日々のお小遣いを貯めて買うか…
お年玉でしか買えない上等なおやつです!!
高いだけあって、とても美味しかったですね❤️❤️
何事も…努力や苦労の後は格別でした!!
今、リバイバルで販売されたら
どや顔で大人買いするけどなあ…笑笑
あぁ…
懐かしいなぁ… 古き良き昭和の時代❤️❤️


近所に駄菓子屋さんがありました。
学校から帰ると…
50円位のお小遣いをもらって
その駄菓子屋さんへ行くのが楽しみでした。
まさにこんな感じで、
好きなものを好きなだけ選んで買えました。
今、50円で何が買えるのって時代ですが…
あの頃は結構買えましたね‼️
5円、10円の世界でしたから、十分です!!
そんな中、黄金のおやつもありまして…
それが100円、150円するおやつです。
今はもう売っていませんが、懐かしいおやつで…
それがこれです‼️
日々のお小遣いを貯めて買うか…
お年玉でしか買えない上等なおやつです!!
高いだけあって、とても美味しかったですね❤️❤️
何事も…努力や苦労の後は格別でした!!
今、リバイバルで販売されたら
どや顔で大人買いするけどなあ…笑笑
あぁ…
懐かしいなぁ… 古き良き昭和の時代❤️❤️

振り返ると昭和の香り【21】
とある日…
テレビで学校給食場面の紹介がありました。
現在はコロナ予防のため
向き合わない
近付かない
話さない なんだそうで…
クラスのみんながいて…
一緒に食べているはずなのに…
何故かぼっち食 … 個食の様な雰囲気でした。
やっぱり、みんなで食べるから
給食って美味しいんだと思うけど…
早く元通りに戻って欲しいですね!!
このテレビを見ていて…
思い出しました【肝油ドロップ】笑笑
何をしていても…
何を見ても… 思うのは食べる事!!笑笑
すっかりおばちゃんだしね!!
小・中学校は給食でしたが
その給食によく付いて来ました。
美味しいのか…
美味しくないのか微妙な味なんですが…
何か学校時代の懐かしい思い出の味です❤️❤️
今も肝油ドロップって売っていますが
今はおしゃれになっていますね。
思い出の肝油ドロップは…
透明な小さいナイロンに
一粒ずつシートされていて
白字で「肝油ドロップ」って
書いてあったような… 違ったような…
そんな曖昧な記憶です。笑笑
私の年代では
懐かしいと思う方多いと思いますよ!!


テレビで学校給食場面の紹介がありました。
現在はコロナ予防のため
向き合わない
近付かない
話さない なんだそうで…
クラスのみんながいて…
一緒に食べているはずなのに…
何故かぼっち食 … 個食の様な雰囲気でした。
やっぱり、みんなで食べるから
給食って美味しいんだと思うけど…
早く元通りに戻って欲しいですね!!
このテレビを見ていて…
思い出しました【肝油ドロップ】笑笑
何をしていても…
何を見ても… 思うのは食べる事!!笑笑
すっかりおばちゃんだしね!!
小・中学校は給食でしたが
その給食によく付いて来ました。
美味しいのか…
美味しくないのか微妙な味なんですが…
何か学校時代の懐かしい思い出の味です❤️❤️
今も肝油ドロップって売っていますが
今はおしゃれになっていますね。
思い出の肝油ドロップは…
透明な小さいナイロンに
一粒ずつシートされていて
白字で「肝油ドロップ」って
書いてあったような… 違ったような…
そんな曖昧な記憶です。笑笑
私の年代では
懐かしいと思う方多いと思いますよ!!

サザンカ(山茶花)
毎年、冬になると
近所の垣根につばきの花が咲き…
雪が降り積もる中、寒さもいとわず
可憐に咲いて…
朝になると
白銀の世界に花びらの赤色が映えて…
とても素敵な風景を見せてくれます。
ですが…
ですが…
今の今まで知りませんでした…
先日、そのご近所さんとお話していたら…
何と‼️
つばきではなく、サザンカだと判明!!
「えっ👀⁉️何がどう違うの⁉️」って感じ‼️
よく間違われるらしいですが…。
ちょっと調べて見ても…
【サザンカは、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。童謡『たきび』の歌詞に登場することでもよく知られる。】
と出て来ます。
確かに垣根になっているわ‼️
花木に疎い私には理解不能!!
お手上げ状態です!!笑笑
まぁ何だって
綺麗ならいいでしょう!!笑笑
…おまけ…
サザンカって聞くと
「サザンカの宿~💿🎶」と歌うのは
私だけ??笑笑


近所の垣根につばきの花が咲き…
雪が降り積もる中、寒さもいとわず
可憐に咲いて…
朝になると
白銀の世界に花びらの赤色が映えて…
とても素敵な風景を見せてくれます。
ですが…
ですが…
今の今まで知りませんでした…
先日、そのご近所さんとお話していたら…
何と‼️
つばきではなく、サザンカだと判明!!
「えっ👀⁉️何がどう違うの⁉️」って感じ‼️
よく間違われるらしいですが…。
ちょっと調べて見ても…
【サザンカは、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。童謡『たきび』の歌詞に登場することでもよく知られる。】
と出て来ます。
確かに垣根になっているわ‼️
花木に疎い私には理解不能!!
お手上げ状態です!!笑笑
まぁ何だって
綺麗ならいいでしょう!!笑笑
…おまけ…
サザンカって聞くと
「サザンカの宿~💿🎶」と歌うのは
私だけ??笑笑

只今、はまり中‼️(第1弾)
春の訪れを感じる今日この頃…
私は今…
食の訪れを感じています。笑笑
ふとしたきっかけで食べたおやつですが…
私の中で絶賛美味しくて
只今はまり中‼️
しかも、2種類ありまして…
何かといいますと…
これです‼️
1つ目が「サラダセブン」❤️❤️
昔からありますが、久々に食べたら…
まぁ…ドはまりしました。
常に買い物に行けば、探して買っています。
そしてもう一つがこれです。
そう【明治マカダミアナッツチョコ】です。
これも昔からありますが… ドはまり中‼️
1箱に9粒しか入っていなくて…
すぐになくなります。(食べます 笑)
3箱位は、ペロッていけそう‼️笑
次から次に食べたい物が現れて…
いつになったらダイエットができますやら…笑
皆さんも美味しいですので…
是非おやつに食べてみて下さい!!
おまけ👍
飲み物は今これに、はまり中‼️
近い将来、糖尿病確定です‼️笑


私は今…
食の訪れを感じています。笑笑
ふとしたきっかけで食べたおやつですが…
私の中で絶賛美味しくて
只今はまり中‼️
しかも、2種類ありまして…
何かといいますと…
これです‼️
1つ目が「サラダセブン」❤️❤️
昔からありますが、久々に食べたら…
まぁ…ドはまりしました。
常に買い物に行けば、探して買っています。
そしてもう一つがこれです。
そう【明治マカダミアナッツチョコ】です。
これも昔からありますが… ドはまり中‼️
1箱に9粒しか入っていなくて…
すぐになくなります。(食べます 笑)
3箱位は、ペロッていけそう‼️笑
次から次に食べたい物が現れて…
いつになったらダイエットができますやら…笑
皆さんも美味しいですので…
是非おやつに食べてみて下さい!!
おまけ👍
飲み物は今これに、はまり中‼️
近い将来、糖尿病確定です‼️笑

ひな祭り
今日は桃の節句…ひな祭りですね❤️❤️
ちょっと「ひな祭り」を調べてみますと…
雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである…
と出て来ます。
また、ひな祭りに欠かせないひなあられは
関東も関西では味が違うらしいですね⁉️
それもちょっと調べてみますと…
ひなあられは、大きく2つに分けられます。 米をはぜたポン菓子を砂糖でコーティングした甘い味付けのものと、小さなおかきを醤油などで塩気のある味付けにしたものです。 全国で食べられているひなあられのうち、特に関東では甘いポン菓子が、関西では塩味のおかきが主流です。
と出て来ます。
家ではいつも
とよすあられのひなあられですから…笑
塩味のおかきやチョコあられが定番で…笑
甘いポン菓子がひなあられ??
って感じがピンと来ません。
関東と関西での違いって
いっぱいあるんですね。
今さらながらそう思います。
さぁ…今夜は手巻き寿司でもして…
桃の節句のお祝いをします‼️
美味しい物が食べられる理由付けがあれば
万々歳ってことですね!!
私の場合は… 笑


ちょっと「ひな祭り」を調べてみますと…
雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである…
と出て来ます。
また、ひな祭りに欠かせないひなあられは
関東も関西では味が違うらしいですね⁉️
それもちょっと調べてみますと…
ひなあられは、大きく2つに分けられます。 米をはぜたポン菓子を砂糖でコーティングした甘い味付けのものと、小さなおかきを醤油などで塩気のある味付けにしたものです。 全国で食べられているひなあられのうち、特に関東では甘いポン菓子が、関西では塩味のおかきが主流です。
と出て来ます。
家ではいつも
とよすあられのひなあられですから…笑
塩味のおかきやチョコあられが定番で…笑
甘いポン菓子がひなあられ??
って感じがピンと来ません。
関東と関西での違いって
いっぱいあるんですね。
今さらながらそう思います。
さぁ…今夜は手巻き寿司でもして…
桃の節句のお祝いをします‼️
美味しい物が食べられる理由付けがあれば
万々歳ってことですね!!
私の場合は… 笑

癒しのひととき(19)
愛猫が6匹いると…
いくら怠慢な私でも、朝晩の掃除は欠かせません。
もちろんトイレやトイレ回りは念入りに…
やるのですが、階段や廊下も
結構散らかるので…
そこもやり…
居間や台所も猫の毛が
フワフワしているので、そこもやり…
とかやっていると
いつも家中の掃除になります。
そして、一回り終えて…
猫トイレまで戻って来ると
また…
誰かがトイレをしていて…また掃除して…
無限ループが始まります。笑
こうして
朝晩いつ終わるかわからない掃除をしていますが…
最近は…
やっぱりもう春ですね‼️
猫たちの抜け毛が半端なくなって来ました。
なので、掃除機だけではもの足らず…
コロコロの登場です‼️
益々無限ループに磨きがかかって来ました‼️笑
ほんと毎日掃除が終わらん‼️




いくら怠慢な私でも、朝晩の掃除は欠かせません。
もちろんトイレやトイレ回りは念入りに…
やるのですが、階段や廊下も
結構散らかるので…
そこもやり…
居間や台所も猫の毛が
フワフワしているので、そこもやり…
とかやっていると
いつも家中の掃除になります。
そして、一回り終えて…
猫トイレまで戻って来ると
また…
誰かがトイレをしていて…また掃除して…
無限ループが始まります。笑
こうして
朝晩いつ終わるかわからない掃除をしていますが…
最近は…
やっぱりもう春ですね‼️
猫たちの抜け毛が半端なくなって来ました。
なので、掃除機だけではもの足らず…
コロコロの登場です‼️
益々無限ループに磨きがかかって来ました‼️笑
ほんと毎日掃除が終わらん‼️


花粉症🤧
友人がとてもひどい花粉症で困っています。
目は充血し、物凄く痒い…
鼻は詰まるやら、鼻水が出るやら…
めちゃくちゃ…
…らしいです。
常にティッシュペーパーを片手に
生活しています。
天気のいい日は勿論、雨降りの翌日も
ひどく花粉が飛ぶらしく
「悲惨だ‼️」とわめいています。
(雨の日の翌日は道に落ちている花粉が
舞上がるらしいです)
目は相当痒いのか、常に瞼をこすっているから
「アイボンしたら?」って言ったら
アイボンは駄目らしい…との返事…。
どうやら、眼科の先生から
「アイボンは止めといてね」って
言われてるらしいです。
あれっ?
あんまり知らないけど…
アイボンって花粉何かの時に
使うんじゃあないの…???
コマーシャルでの知識なので
よく分かりませんが…
早速2人で調べてみたら…
どうやら防腐剤が入っているかららしいです。
防腐剤が入っていると…
逆に目に必要な涙まで流れてしまうとも
書かれていました。
防腐剤が入っていない洗眼剤を選んで下さいとも…
なるほど…
眼科の先生もそこまで言ってくれると
よく分かるのになぁ…
何かアイボンを敵に回している気がします。笑
花粉の季節はまだまだ続きます。
皆さんもご用心下さい。


目は充血し、物凄く痒い…
鼻は詰まるやら、鼻水が出るやら…
めちゃくちゃ…
…らしいです。
常にティッシュペーパーを片手に
生活しています。
天気のいい日は勿論、雨降りの翌日も
ひどく花粉が飛ぶらしく
「悲惨だ‼️」とわめいています。
(雨の日の翌日は道に落ちている花粉が
舞上がるらしいです)
目は相当痒いのか、常に瞼をこすっているから
「アイボンしたら?」って言ったら
アイボンは駄目らしい…との返事…。
どうやら、眼科の先生から
「アイボンは止めといてね」って
言われてるらしいです。
あれっ?
あんまり知らないけど…
アイボンって花粉何かの時に
使うんじゃあないの…???
コマーシャルでの知識なので
よく分かりませんが…
早速2人で調べてみたら…
どうやら防腐剤が入っているかららしいです。
防腐剤が入っていると…
逆に目に必要な涙まで流れてしまうとも
書かれていました。
防腐剤が入っていない洗眼剤を選んで下さいとも…
なるほど…
眼科の先生もそこまで言ってくれると
よく分かるのになぁ…
何かアイボンを敵に回している気がします。笑
花粉の季節はまだまだ続きます。
皆さんもご用心下さい。

プロフィール
Author:ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール
関西に住むおばちゃんのドタバタな日常を思いのまま、綴っていこうと思い、ブログを始めました。そして、ナイチンゲールだった半生を折り込みながら…また、大切にしているペット(猫)6匹のママとしての日常もお伝えしていければと思っています。私がナースとして就職した時は「新人類」と呼ばれ、まさにイケイケ状態。今となればセピア色の思い出ですが、色んな人に出会い、様々なエピソードがありました。そんな話を織り混ぜながら、皆さんとほっこりとした癒しの時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
Twitterは、
【ねこにゃんにゃん】
【@mamasho_waxx】
Twitterはコチラ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (15)
- 2023/04 (15)
- 2023/03 (14)
- 2023/02 (13)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (14)
- 2022/10 (15)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (20)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (13)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (12)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (20)
- 2021/10 (11)
- 2021/09 (22)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (22)
- 2021/05 (35)
- 2021/04 (32)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (33)
- 2021/01 (22)
- 2020/12 (7)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (6)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)