ひな祭り
今日は桃の節句…ひな祭りですね❤️❤️
ちょっと「ひな祭り」を調べてみますと…
雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである…
と出て来ます。
また、ひな祭りに欠かせないひなあられは
関東も関西では味が違うらしいですね⁉️
それもちょっと調べてみますと…
ひなあられは、大きく2つに分けられます。 米をはぜたポン菓子を砂糖でコーティングした甘い味付けのものと、小さなおかきを醤油などで塩気のある味付けにしたものです。 全国で食べられているひなあられのうち、特に関東では甘いポン菓子が、関西では塩味のおかきが主流です。
と出て来ます。
家ではいつも
とよすあられのひなあられですから…笑
塩味のおかきやチョコあられが定番で…笑
甘いポン菓子がひなあられ??
って感じがピンと来ません。
関東と関西での違いって
いっぱいあるんですね。
今さらながらそう思います。
さぁ…今夜は手巻き寿司でもして…
桃の節句のお祝いをします‼️
美味しい物が食べられる理由付けがあれば
万々歳ってことですね!!
私の場合は… 笑

ちょっと「ひな祭り」を調べてみますと…
雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。 ひな人形に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである…
と出て来ます。
また、ひな祭りに欠かせないひなあられは
関東も関西では味が違うらしいですね⁉️
それもちょっと調べてみますと…
ひなあられは、大きく2つに分けられます。 米をはぜたポン菓子を砂糖でコーティングした甘い味付けのものと、小さなおかきを醤油などで塩気のある味付けにしたものです。 全国で食べられているひなあられのうち、特に関東では甘いポン菓子が、関西では塩味のおかきが主流です。
と出て来ます。
家ではいつも
とよすあられのひなあられですから…笑
塩味のおかきやチョコあられが定番で…笑
甘いポン菓子がひなあられ??
って感じがピンと来ません。
関東と関西での違いって
いっぱいあるんですね。
今さらながらそう思います。
さぁ…今夜は手巻き寿司でもして…
桃の節句のお祝いをします‼️
美味しい物が食べられる理由付けがあれば
万々歳ってことですね!!
私の場合は… 笑

スポンサーサイト
プロフィール
Author:ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール
関西に住むおばちゃんのドタバタな日常を思いのまま、綴っていこうと思い、ブログを始めました。そして、ナイチンゲールだった半生を折り込みながら…また、大切にしているペット(猫)6匹のママとしての日常もお伝えしていければと思っています。私がナースとして就職した時は「新人類」と呼ばれ、まさにイケイケ状態。今となればセピア色の思い出ですが、色んな人に出会い、様々なエピソードがありました。そんな話を織り混ぜながら、皆さんとほっこりとした癒しの時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
Twitterは、
【ねこにゃんにゃん】
【@mamasho_waxx】
Twitterはコチラ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (15)
- 2023/07 (15)
- 2023/06 (15)
- 2023/05 (15)
- 2023/04 (15)
- 2023/03 (14)
- 2023/02 (13)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (14)
- 2022/10 (15)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (20)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (13)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (12)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (20)
- 2021/10 (11)
- 2021/09 (22)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (22)
- 2021/05 (35)
- 2021/04 (32)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (33)
- 2021/01 (22)
- 2020/12 (7)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (6)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)