ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

振り返ると昭和の香り【23】

皆さんは、「置きくすり」ってご存知ですか?

今も配置薬として親しまれていると思います。

私が子供の頃は
富山の置きくすりが家にありました。

20210316135804775.jpg


その頃は、赤チンがポピュラーな消毒薬で…

擦り傷などには、赤チンを塗っていました。

外で遊び回る子供時代の話ですから…

体のあちこちに
小さな怪我は当たり前の時代…

あの子もこの子も
膝や肘はもちろん
頭や顔にも赤チンを塗られてましたね…!!笑!!

20210316140330b4d.jpeg


富山のくすり箱の中でも
赤チンは必需品として常にありました。

赤チン以外には
陀羅尼助(胃腸薬)やケロリン(頭痛薬?たぶん)
センパア(車などの酔い止め)…

(あったかなぁ?)

そして、私が今も愛用している
オロナイン軟膏もあったかなぁ…??

他にも風邪薬やら…ビタミン剤やら…
動悸・息切れの
今で言う「救心」みたいな薬
「六神丸」だったかなぁ……あったっけ??

何やら沢山ありましたが…
残念ながらはっきりとは覚えていません。笑笑

赤チンをちょっと調べてみますと…

【傷口に塗ると赤色になることから「赤チン」の愛称で長年、親しまれてきた「マーキュロクロム液」と呼ばれる消毒液。昭和の時代には各家庭や学校に常備薬として置かれていました。ひざ小僧をすりむいて泣きべそをかいていた時、母親から「赤チン塗っておけば治るよ」と言われた人も少なくないのではないでしょうか。
「赤チン」は原材料を製造する過程で水銀を含んだ廃液が出ることから原材料の国内生産は1970年代に中止されました。】

と出て来ます。

あの頃は、肌が赤く染まることで
絶大な殺菌・消毒効果を
期待していましたから…

無色透明な消毒薬は
どこか頼りなく感じたものです。

20210316141757580.jpg


今でも赤チンを懐かしく思う人…
少なくないと思いますよ!!



スポンサーサイト






 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール

Author:ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール
関西に住むおばちゃんのドタバタな日常を思いのまま、綴っていこうと思い、ブログを始めました。そして、ナイチンゲールだった半生を折り込みながら…また、大切にしているペット(猫)6匹のママとしての日常もお伝えしていければと思っています。私がナースとして就職した時は「新人類」と呼ばれ、まさにイケイケ状態。今となればセピア色の思い出ですが、色んな人に出会い、様々なエピソードがありました。そんな話を織り混ぜながら、皆さんとほっこりとした癒しの時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
Twitter‎は、
【ねこにゃんにゃん】
【@mamasho_waxx】

Twitterはコチラ

最新コメント

カテゴリ