冬至
昨日の12月22日は…
冬至でしたね☺️
冬至の日は…
1年で夜が最も長く、昼が短い日だそうです。
また…
冬至の別名は
「一陽来復(いちようらいふく)の日」と言い…
ちょっと調べてみますと…
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。
だそうで…
冬の七草として…
なんきん(かぼちゃ)
れんこん
にんじん
ぎんなん
きんかん
かんてん
うんどん(うどん)
が、挙げられ…
この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つだそうですね。
(テレビでは、ラーメンやおでんなども
「ん」がつくからいいのか???ってやってた!!笑)
(意味が違うくない???笑笑)
また…
また…
小豆は「鬼毒を殺し、痛みを止める」とされていて…
冬至に厄払いのため小豆粥を炊いたという風習も中国では昔からあったようです。そのため、冬至のかぼちゃに何かプラスするなら、小豆は最適の食材なんだそうです。
冬至の日になると…
かぼちゃのいとこ煮が
あちらこちらによく出てくるなって思っていたら…
こういう理由があったんですね???
知らんかった…
笑笑
皆さんも昨夜はいとこ煮を食べて
身体をあたためて、過ごされましたか?
今週末から更に寒くなるそうです。
お身体にお気をつけ下さいね!!





冬至でしたね☺️
冬至の日は…
1年で夜が最も長く、昼が短い日だそうです。
また…
冬至の別名は
「一陽来復(いちようらいふく)の日」と言い…
ちょっと調べてみますと…
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。
だそうで…
冬の七草として…
なんきん(かぼちゃ)
れんこん
にんじん
ぎんなん
きんかん
かんてん
うんどん(うどん)
が、挙げられ…
この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つだそうですね。
(テレビでは、ラーメンやおでんなども
「ん」がつくからいいのか???ってやってた!!笑)
(意味が違うくない???笑笑)
また…
また…
小豆は「鬼毒を殺し、痛みを止める」とされていて…
冬至に厄払いのため小豆粥を炊いたという風習も中国では昔からあったようです。そのため、冬至のかぼちゃに何かプラスするなら、小豆は最適の食材なんだそうです。
冬至の日になると…
かぼちゃのいとこ煮が
あちらこちらによく出てくるなって思っていたら…
こういう理由があったんですね???
知らんかった…
笑笑
皆さんも昨夜はいとこ煮を食べて
身体をあたためて、過ごされましたか?
今週末から更に寒くなるそうです。
お身体にお気をつけ下さいね!!



スポンサーサイト
プロフィール
Author:ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール
関西に住むおばちゃんのドタバタな日常を思いのまま、綴っていこうと思い、ブログを始めました。そして、ナイチンゲールだった半生を折り込みながら…また、大切にしているペット(猫)6匹のママとしての日常もお伝えしていければと思っています。私がナースとして就職した時は「新人類」と呼ばれ、まさにイケイケ状態。今となればセピア色の思い出ですが、色んな人に出会い、様々なエピソードがありました。そんな話を織り混ぜながら、皆さんとほっこりとした癒しの時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
Twitterは、
【ねこにゃんにゃん】
【@mamasho_waxx】
Twitterはコチラ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/09 (15)
- 2023/08 (15)
- 2023/07 (15)
- 2023/06 (15)
- 2023/05 (15)
- 2023/04 (15)
- 2023/03 (14)
- 2023/02 (13)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (14)
- 2022/10 (15)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (20)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (13)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (12)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (20)
- 2021/10 (11)
- 2021/09 (22)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (22)
- 2021/05 (35)
- 2021/04 (32)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (33)
- 2021/01 (22)
- 2020/12 (7)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (6)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)