イタドリ
皆さんはご存知でしたか?
イタドリっていう植物を…
先日…
TikTokでイタドリ料理を公開している動画があって…
こんな食べ物があるんだなって思っていたんだけど…
この間…
友人がたまたま…
小学校の帰り道で…
イタドリを採って
食べながら帰って来た思い出があるって言うから…
えっ!!
この辺でもイタドリってあんの???って話になって…
よくよく話を聞くと…
道端のあちらこちらに
いくらでも生えているんだそう…
(知らんかった💦💦)
生だと酸っぱい味がするらしい…です。

で、、、
ちょっと調べて見ましたら、、、
色々出てきましたので、ご紹介します。
【イタドリは日本中の野山に多く自生するタデ科の植物で、非常に繁殖力が強く見た目は野菜のアスパラの様な形をしています。山菜として親しまれており、天ぷらにしたり和え物にされたりなどして食されています。
まだまだ食用としての知名度は低く、アジア地域のほとんどで「イタドリは雑草」との認識が強いです。
地域にもよりますが4~5月頃、タケノコの生える同じ時期に収穫されるのが良いでしょう。
イタドリは古くから民間療法の傷薬として使われていました。すり潰して患部に付け、痛みが取れる事から「痛み取り」→「イタドリ」として転じたとされています。
また漢字で「虎杖」と書くのは、茎のまだら模様が「虎」のソレに似ているのに加え、軽くて丈夫なイタドリの茎が「杖」に使われたことからきているようです。
そしてイタドリの新芽は「スカンポ」と呼ばれていますが、これは茎を折った際に「ポン!」と音がすることから付けられたんだとか。
ちなみに秋田地方では「サシボ」、和歌山では「ゴンパチ」とも呼ばれています。等々…】
ただの雑草にしか…
私には見えませんが…
物凄く効能があるらしいです。
どうやら…
日本の各地に自生しているらしいから…
皆さんも探してみて下さいね😃






イタドリっていう植物を…
先日…
TikTokでイタドリ料理を公開している動画があって…
こんな食べ物があるんだなって思っていたんだけど…
この間…
友人がたまたま…
小学校の帰り道で…
イタドリを採って
食べながら帰って来た思い出があるって言うから…
えっ!!
この辺でもイタドリってあんの???って話になって…
よくよく話を聞くと…
道端のあちらこちらに
いくらでも生えているんだそう…
(知らんかった💦💦)
生だと酸っぱい味がするらしい…です。

で、、、
ちょっと調べて見ましたら、、、
色々出てきましたので、ご紹介します。
【イタドリは日本中の野山に多く自生するタデ科の植物で、非常に繁殖力が強く見た目は野菜のアスパラの様な形をしています。山菜として親しまれており、天ぷらにしたり和え物にされたりなどして食されています。
まだまだ食用としての知名度は低く、アジア地域のほとんどで「イタドリは雑草」との認識が強いです。
地域にもよりますが4~5月頃、タケノコの生える同じ時期に収穫されるのが良いでしょう。
イタドリは古くから民間療法の傷薬として使われていました。すり潰して患部に付け、痛みが取れる事から「痛み取り」→「イタドリ」として転じたとされています。
また漢字で「虎杖」と書くのは、茎のまだら模様が「虎」のソレに似ているのに加え、軽くて丈夫なイタドリの茎が「杖」に使われたことからきているようです。
そしてイタドリの新芽は「スカンポ」と呼ばれていますが、これは茎を折った際に「ポン!」と音がすることから付けられたんだとか。
ちなみに秋田地方では「サシボ」、和歌山では「ゴンパチ」とも呼ばれています。等々…】
ただの雑草にしか…
私には見えませんが…
物凄く効能があるらしいです。
どうやら…
日本の各地に自生しているらしいから…
皆さんも探してみて下さいね😃



スポンサーサイト
プロフィール
Author:ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール
関西に住むおばちゃんのドタバタな日常を思いのまま、綴っていこうと思い、ブログを始めました。そして、ナイチンゲールだった半生を折り込みながら…また、大切にしているペット(猫)6匹のママとしての日常もお伝えしていければと思っています。私がナースとして就職した時は「新人類」と呼ばれ、まさにイケイケ状態。今となればセピア色の思い出ですが、色んな人に出会い、様々なエピソードがありました。そんな話を織り混ぜながら、皆さんとほっこりとした癒しの時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
Twitterは、
【ねこにゃんにゃん】
【@mamasho_waxx】
Twitterはコチラ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/09 (15)
- 2023/08 (15)
- 2023/07 (15)
- 2023/06 (15)
- 2023/05 (15)
- 2023/04 (15)
- 2023/03 (14)
- 2023/02 (13)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (14)
- 2022/10 (15)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (13)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (20)
- 2022/05 (15)
- 2022/04 (13)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (12)
- 2022/01 (15)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (20)
- 2021/10 (11)
- 2021/09 (22)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (22)
- 2021/05 (35)
- 2021/04 (32)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (33)
- 2021/01 (22)
- 2020/12 (7)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (6)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (1)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)