ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

節分の日

今日は、2月2日節分の日です。
2月3日ではなく、今日が節分なのは、142年ぶりらしいです。

節分というと思い付くのが、鬼、豆まき、恵方巻き、いわし…でしょうか?
地域によって様々な行事があると思いますが、家では、シンプルにこんな感じですね。


色々調べますと「豆まきは江戸時代に広く庶民に広まった伝統行事で、元来、追儺(ついな)は桃の木で作った弓矢を射って鬼を払う行事でしたが、日本ではその一部である豆打ちが広く浸透し、その様子が畑に豆をまくしぐさを表していることから豆打ちから豆まきへと変化してきました。豆まきには邪気を追い払う力があると考えられ「鬼は外」の言葉通り地域によって掛け声の違いはありますが、生命力に溢れた畑の穀物である大豆を用いて願いを込めて撒かれます。また、豆は魔が滅するという意味合いを持っており、一般的には節分に年齢の数だけこの豆を食することで無病息災を祈念し、一年を安泰に過ごすことができると言い伝えられています。近年では節分にその年の恵方を見て太巻きを食べるという文化も広まっています。」とでて来ます。

ほほう…なるほど…
何でも調べて見れば、簡単に歴史の深さとその所以に触れられるいい時代になったものですね。

ただ、今年が2月2日に早まった節分だったから、不思議に思っただけで…。

いつもなら豆(もう袋で売っている食べられる豆)、いわし、恵方巻きと買いまくり、今年はどの方位か聞きながら…だけど、聞いてもどの方向か結局よく分からず、適当に向いて食べる日だと思っていました。笑

また、調べていたら鬼滅の刃とのコラボ商品も多数出ていたんですね。知らなかった…。
改めて「鬼退治」だもの…そりゃそうですね。
やっぱり鬼滅ファンなんだけど、どこか抜けるのがおばちゃんなんよなぁ…。
202102031218004ff.jpg
20210203122311f4e.jpg


温活サポートアイテム【アルポカ】
スポンサーサイト






 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール

Author:ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール
関西に住むおばちゃんのドタバタな日常を思いのまま、綴っていこうと思い、ブログを始めました。そして、ナイチンゲールだった半生を折り込みながら…また、大切にしているペット(猫)6匹のママとしての日常もお伝えしていければと思っています。私がナースとして就職した時は「新人類」と呼ばれ、まさにイケイケ状態。今となればセピア色の思い出ですが、色んな人に出会い、様々なエピソードがありました。そんな話を織り混ぜながら、皆さんとほっこりとした癒しの時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
Twitter‎は、
【ねこにゃんにゃん】
【@mamasho_waxx】

Twitterはコチラ

最新コメント

カテゴリ