ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール

  1. 未分類
  2. cm: 0
  3. [ edit ]

バレンタインデー前夜祭

明日の2月14日はバレンタインデーですね!!
私の子供時代からも
バレンタインはありました。ちょっと調べますと…

バレンタインは昭和の時代に日本に伝わり、女性から男性へチョコレートを贈り愛の告白をする日、という形となりました。さらに「本命チョコ」「義理チョコ」「友チョコ」など独自の発展を遂げ、2月14日は一年で最もチョコレートが売れる日となりました。1か月後の3月14日にお返しをする「ホワイトデー」の習慣も根付いています。

と、載っています。
私が子供時代のバレンタインは、本当に女の子から男の子に渡す「本命チョコ」しかありませんでしたが、時代は変わり…

家の子供たちは「友チョコ」の時代でして…

バレンタインの前日の2月13日は「友チョコ」作りに巻き込まれ…大忙し!!
まさにバレンタインデー前夜祭です!!

友チョコなので、1人分でいいわけでなく、15、6人分位作らないといけません。
また、市販の物は駄目らしく、手作りをしないといけませんし、出来た物を包装しないといけませんし… と、いう感じで…
ごちゃごちゃ… ごちゃごちゃ…!!
てんやわんや… てんやわんや…!!
夕食なんて作っていられない位でした。

もうさすがに最近は、子供たちも大人になって
作らなくても良くなり、お役御免でほっとしています。

でも今の現役世代の子たちは
「友チョコ」作りどうされてるんでしょうね?
コロナ感染症の事もあるから、手作りは避けておられるんでしょうか?

バレンタインデーでさえ、コロナ感染症の影響を受けるなんて… 腹立だしい…!!

2021021316233193e.jpg


先日、コンビニでバレンタインチョコを見かけました。
GODIVA(ゴディバ)」「グテbyセバスチャン・ブイエ」「テオブロマコレクション」「Dari K(ダリケー)」「銀のぶどう」「ミッシェル・ブラン」「ホテルオークラ」「モロゾフ」「メリーチョコレート」などなど…

私の子供時代の憧れの高級チョコたち…

その頃は街(都会)に出向いて、本店に立ち寄らないと買えなかった物ばかり…

時代も変わってコンビニで買えるようになるなんて…。

早速、ゴディバチョコを自分用に買って喜んでいます❤️❤️
明日、食べようっと❤️❤️

20210213163114dc4.jpg




スポンサーサイト






 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール

Author:ママは昭和生まれ、新人類育ちのナイチンゲール
関西に住むおばちゃんのドタバタな日常を思いのまま、綴っていこうと思い、ブログを始めました。そして、ナイチンゲールだった半生を折り込みながら…また、大切にしているペット(猫)6匹のママとしての日常もお伝えしていければと思っています。私がナースとして就職した時は「新人類」と呼ばれ、まさにイケイケ状態。今となればセピア色の思い出ですが、色んな人に出会い、様々なエピソードがありました。そんな話を織り混ぜながら、皆さんとほっこりとした癒しの時間を共有したいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
Twitter‎は、
【ねこにゃんにゃん】
【@mamasho_waxx】

Twitterはコチラ

最新コメント

カテゴリ